2008年05月18日

四川地震被災地のドイツ人記者から

5月14日発、Tagesschauの女性記者からの報告:

大地震被災地へ行くという決定は 地震の直後に
下された。北京から 成都(Chengdu)への航空券を手配した。
カメラマン、機械技術者、通訳と記者の4人。
まず乗り継ぎ地 重慶(Chongging)へ13日(火)に出発した。
その日の夜11時ころ Mianzhuという 大被害を受け 多数の
死者をだした町に着いた。家々に電灯はついていなくて、
人々は路上でキャンプしていた。
あくる日 今日の朝 明るくなって やっと状況が分かった。

被災地の事情は想像できなかったので、中継地 重慶で
ビスケット 水 ガソリンを買い込んだ。
小さい発電機と 車の中で寝るための寝袋は 北京から
持ってきていた。
朝 昼 晩に 別々のビスケットを食べ ガソリンで発電して
パソコンを動かしている。ここには 電気も水もない。

★大きい車の脇に椅子を置いて 発電機やパソコンを
その上に置き 作業する記者を 地元の人が取り巻いて
いる写真が でています。
14日以後の発信は まだ ないようです。道路事情が
悪くて 動けないのかも 知れません。

下記サイトから:
http://blog.tagesschau.de/?p=1094
  


Posted by jtw at 13:32Comments(0)

2008年05月18日

ホトトギス飛来

5月17日(土)夜9時5分 ホトトギスが和歌山市
秋葉山上空を 北東か北へ向かって 鳴きながら
飛びました。
去年は 聞けなくて 心配していました。
無事に 今年も 来てくれて よかったです。
地球温暖化で 地元の鳥は 2週間ほど 早く
卵を産むようになって いるそうで、ホトトギスが
南から 日本へ着いた頃には 卵を預ける鳥は 
もう子育てを終わっている場合も 多いから
ホトトギスは 少し早く 南方を出発した方が
いいようです。  


Posted by jtw at 07:33Comments(0)