2014年03月19日
雀に巣作りの場を提供inドイツ
10年前にヴィースバーデン市の中心部の広場で
雀の声は よく聞かれた。今、雀はいない。
ヴィースバーデン市の「環境店」はヴィースバーデン博物館の
自然史収集物のなかから雀についての物を展示し、
雀の保護を広報している。
今の建物は隙間がないから 雀が巣を作る場がない。
そのうえ餌も少なくなった。何にも使われていない土地は
減り、庭や緑地は きちんと管理され、雑草が育つことも
なくなった。雑草の種は雀の好物だ。地面を覆ってしまうと
鳥が生きるのに必要な水も土も足りなくなる。
こういう条件のもとでは 虫が少なくなり、雀の親も雛に
与える虫を探すのにナンギする。
ヴィースバーデンの環境店の展示では雀の保護のための
広報活動をしている。たとえば バルコニーやテラスに
雀のための「小さい長屋」を置く提案をしている。巣箱には
小部屋があり、三組の雀のカップルが巣を作れる。この雀の
お宿は 木とルーフィング材(屋根ふき用タール紙)とで
できている。この環境店で26ユーロで売っている。
下記サイトから:
http://www.faz.net/aktuell/rhein-main/spatzen-in-der-defensive-12851628.html

写真 by SACHI
雀の声は よく聞かれた。今、雀はいない。
ヴィースバーデン市の「環境店」はヴィースバーデン博物館の
自然史収集物のなかから雀についての物を展示し、
雀の保護を広報している。
今の建物は隙間がないから 雀が巣を作る場がない。
そのうえ餌も少なくなった。何にも使われていない土地は
減り、庭や緑地は きちんと管理され、雑草が育つことも
なくなった。雑草の種は雀の好物だ。地面を覆ってしまうと
鳥が生きるのに必要な水も土も足りなくなる。
こういう条件のもとでは 虫が少なくなり、雀の親も雛に
与える虫を探すのにナンギする。
ヴィースバーデンの環境店の展示では雀の保護のための
広報活動をしている。たとえば バルコニーやテラスに
雀のための「小さい長屋」を置く提案をしている。巣箱には
小部屋があり、三組の雀のカップルが巣を作れる。この雀の
お宿は 木とルーフィング材(屋根ふき用タール紙)とで
できている。この環境店で26ユーロで売っている。
下記サイトから:
http://www.faz.net/aktuell/rhein-main/spatzen-in-der-defensive-12851628.html

写真 by SACHI
2014年01月16日
2013年10月17日
美声の鳥inアマゾン熱帯雨林
日本のミソサザイに似たこの鳥は 美声で有名である。
ポルトガル語で uirapura と言う名の鳥。
(日本にこんな声の鳥はいない)
バッハやハイドンの作品に似ていると学者は報告している。
下記サイトの動画で声が聞ける:
http://www.sueddeutsche.de/wissen/suedamerikanischer-singvogel-erstaunliche-lieder-aus-dem-regenwald-1.1796402

写真は 和歌山によく見られるイソシギ?
ポルトガル語で uirapura と言う名の鳥。
(日本にこんな声の鳥はいない)
バッハやハイドンの作品に似ていると学者は報告している。
下記サイトの動画で声が聞ける:
http://www.sueddeutsche.de/wissen/suedamerikanischer-singvogel-erstaunliche-lieder-aus-dem-regenwald-1.1796402

写真は 和歌山によく見られるイソシギ?
2013年06月13日
ドイツの鳥の声が聞けるサイト
下記サイトに13羽の鳥の絵があります。その絵を
クリックすると 声が聞けます。カケスとカラスは
日本と同じ声です。シジュウカラは 姿・色は日本の
と同じですが 声は違います。ドイツを代表する
歌鳥が 聞けます。
http://www.bild.de/storytelling/ratgeber/singvoegel/vogelstimmen-alle-voegel-singt-schon-da-30815014.bild.html
畫面を下の方へ ずらすと、野鳥に餌をやる台を
紹介する記事が出てきます。これは 英語で
bird house あるいは bird cafe と言うらしい。
クリックすると 声が聞けます。カケスとカラスは
日本と同じ声です。シジュウカラは 姿・色は日本の
と同じですが 声は違います。ドイツを代表する
歌鳥が 聞けます。
http://www.bild.de/storytelling/ratgeber/singvoegel/vogelstimmen-alle-voegel-singt-schon-da-30815014.bild.html
畫面を下の方へ ずらすと、野鳥に餌をやる台を
紹介する記事が出てきます。これは 英語で
bird house あるいは bird cafe と言うらしい。

2012年09月18日
狼が兵士の後追いするinドイツ
若い狼3頭が リューネブルク原野の演習地で 夜に一人の
兵士の後をつきまとった。
兵士が立ち止まると狼も立ち止まった。
年取った狼は 人間の匂いを嗅ぎとって逃げたが 若い狼は
好奇心が強いのだと ドイツ森林局の狼コンサルタントは言う。
この出来事の後、ドイツ軍は 狼と出会ったときの指針を
作成することにした。
今ドイツ全土に 100頭以上の狼が生息している。
その大半は ザクセン、ブランデンブルク、
ザクセン・アンハルトの三州を移動している。
下記サイトから:
http://www.welt.de/vermischtes/article109195703/Woelfe-nehmen-Verfolgung-eines-Soldaten-auf.html
★昔 祖父の祖父が花園村の山を歩いていたら 異様に脚が重くなり、
これは狐が取りついたに違いないと思って おにぎりを後ろに投げると、
無事に歩けるようになった そうです。狐も人の後をつけるらしい。
兵士の後をつきまとった。
兵士が立ち止まると狼も立ち止まった。
年取った狼は 人間の匂いを嗅ぎとって逃げたが 若い狼は
好奇心が強いのだと ドイツ森林局の狼コンサルタントは言う。
この出来事の後、ドイツ軍は 狼と出会ったときの指針を
作成することにした。
今ドイツ全土に 100頭以上の狼が生息している。
その大半は ザクセン、ブランデンブルク、
ザクセン・アンハルトの三州を移動している。
下記サイトから:
http://www.welt.de/vermischtes/article109195703/Woelfe-nehmen-Verfolgung-eines-Soldaten-auf.html
★昔 祖父の祖父が花園村の山を歩いていたら 異様に脚が重くなり、
これは狐が取りついたに違いないと思って おにぎりを後ろに投げると、
無事に歩けるようになった そうです。狐も人の後をつけるらしい。
タグ :ドイツ