2010年09月30日

旧東西ドイツを結ぶ徒歩旅行

4人のライプツィッヒ大学の学生は 道中、DDRの
元 市議会議員や 幸せそのものの農家の女性と
出会った。
ドイツ再統一後、20年経ち、頭の中の壁はまだ 
あるのだろうかと学生たちは 考えた。
500キロを 30日間 できるだけ交通機関を使わず、
公式の宿泊所にも泊まらずに 公式 ハイキング道を
歩いた。
準備に1年、かけた。
2人は西のアーヘンから歩き、他の2人は 東のGoerlitz 
から元の東西ドイツ国境を目指して歩いた。
ドイツ再統一の日に Heldra の近くの 当時の
「死の無人地帯」で 4人は 互いに出会う。
下記サイトに 行程の地図と写真 あり:
http://www.spiegel.de/unispiegel/wunderbar/0,1518,716037,00.html  


Posted by jtw at 18:13Comments(0)

2010年09月29日

中国警察・北京の森で80人のゲイを逮捕

北京で国慶節に備えての治安確保のため 80人の
ゲイが拘禁された。北京の森のゲイが出会う場に 
警察が乗り付け、約80人を逮捕したと 北京のゲイ
人権グループの代表者 Guo Ziyang が述べた。
その1日後にも 警察は また出会いの場に行き、
居合わせた人の身分証明書を調べた。
警察の出動は 10月1日の国慶節の前に 行われる 
恒例の点検の一部であると 警察は述べた。
国慶節は 中国共産党の創設を祝う祭日。

中国で2001年までは 同性愛は 精神病とされていた。
同性愛を受け入れることは 少しは増えているが
、中国の同性愛者の多くは 家族や社会から 
爪弾きされるのを恐れ、同性愛であることを
隠している。
下記サイトから:
http://www.welt.de/vermischtes/weltgeschehen/article9925887/Chinesische-Polizei-nimmt-80-Schwule-im-Wald-fest.html  


Posted by jtw at 21:01Comments(0)

2010年09月28日

仕事帰りに賃貸菜園へ@ドイツ

ドイツの大都会で 終業後に郊外で賃貸小菜園を
世話する人が増えている。
ケルン、エッセン、ベルリンにも 賃貸小菜園がある。

ケルンの夕方、5時半に 電車で郊外へ向かう。畑の
端の納屋から如雨露と堆肥用熊手を出し、リサと
パスカルは 自分の名札のある畑へ行く。100平方
メーターを二人は 8人の友人と一緒に借りている。

畑に野菜を植えるのは 農家の主人Ivanov一家の仕事で
あり、世話をして収穫するのは 道楽百姓たちだ。
Ivanov一家は 5年前に 季節ごとに50平方メーターに
つき125ユーロの賃料で 菜園を貸し始めた。
このやり方の菜園は オーストリーに生まれた。チェル
ノブイリの大惨事の直後、野菜の産地が どこかを
 知りたい人が増えたのだ。
多くの道楽百姓にとって 新鮮な野菜は大事であり、
都心から自然の中に出かけるのも いいことだ。
賃貸小菜園の需要は大変 大きいので、貸主IvAnovは
 2011年の春から もっと広い土地を借りて 
又貸しする予定だ。

多くの賃貸菜園借主は 野菜作りの経験が無いので 
野菜の識別もむつかしい。そこで「教育菜園」
をIvanovは作り、野菜に名札を付けている。
下記サイトから:
http://www.dw-world.de/dw/article/0,,6025339,00.html  


Posted by jtw at 18:34Comments(0)

2010年09月27日

死んだオポッサムの尾を掴んで投げるコンテスト

これは 風習を守る行事か、吐き気を催させる行為か?
ニュージーランドで行われる 夜行性有袋生物オポッサム
(フクロネズミ)を投げる競技会について 
動物保護家たちは 反対しているが コンテスト主催者で
ある 校長はこの行事を弁護している。

この学校の生徒は 農家の子どもであり、死んだ動物の
ことを よく知っている。田舎の子どもは 生と死に
ついて 町の子よりも 見る機会が はるかに多い、
と校長は言う。

コンテストで ハンマー投げのハンマーのような
使われ方をした オポッサムは 生徒の一人の両親が 
合法的な狩猟によって射殺したものだ。
オポッサムは畑の作物を食べ、農場に病気を持ち込む。

(下記サイトにあるコンテストの写真を見ると、猫ほどの
大きさのを投げるようで、相当 力が要りそうです)
http://www.n-tv.de/panorama/Schulleiter-verteidigt-Oppossum-Werfen-article1573936.html

  


Posted by jtw at 20:47Comments(0)

2010年09月26日

田んぼの隣で農民が原油採掘inインドネシア

石油開発多国籍企業が原油ボーリングを 止めて
久しい場所で 発明の才能のあるインドネシア人たちは
骨の折れる 小さい原油採掘場を経営している。
港町スラバヤから遠くない所で 農民たちは
田んぼのそばで 原油を採掘する。
下記サイトに動画:
http://www.tagesschau.de/ausland/weltspiegel300.html  


Posted by jtw at 21:58Comments(0)

2010年09月25日

象7頭・貨車に轢かれ死亡@インド

自己犠牲の悲話:
2頭の小象が線路を横切ろうとして 線路に足を取られ 
動けなくなった。それを見た5頭の象が 迫ってくる
貨車から 小象を守ろうとして 貨車と小象の間に入り、
全部で7頭が死んだ。
鉄道は一晩、運行をやめた。
朝になっても 生き残った他の象は 事故現場に留まり、
死んだ象を弔い 傷ついた象を見守っていた。

貨車は制限速度40キロでなく、時速70キロで走っていた。

インドには野生の象が約25000頭いる。象はヒンズー教で、
神聖なものとされている。密猟、生息地の減少、
列車事故のために 象は減っている。
象の頭をした女神の生誕を祝うヒンズー教の祭りの
期間の終わりに この事故が起きた。

下記サイトと写真3枚:
http://www.welt.de/vermischtes/weltgeschehen/article9830322/Elefanten-durch-Gueterzug-in-Indien-getoetet.html  


Posted by jtw at 13:03Comments(0)

2010年09月24日

入れ墨を消す手術/危険な染料/「永久化粧」/バイオ入れ墨

◯刺青を消す手術
数年前まで 入れ墨を消す手術は 入れ墨を
切り取ったり、入れ墨の部分をこすったりする
手術で、酷い傷が残った。
今は 10回のレーザー治療が 4~6週の間隔を
おいて される。治療のたびに入れ墨の色が薄く
なる。レーザーによって色素が粉々になるからだ。
入れ墨は この方法で 残ることはなく、痛みも
無く消えると言う医者はいるが、多くの皮膚科医は 
疑問視している。
この処置も健康に害がある。なぜなら レーザーは 
やっかいな色素を分解し 発癌性のあるアミンに
変えるからだ。

自分の意思で入れたのでない 入れ墨もある。
事故や災害によるものだ。たとえば、ころんで 
膝にアスファルトの小さい破片が入り込むことがある。
あるいは 打ち上げ花火の粉が 破裂し、皮膚に
入ることがある。医者はこれを「ゴミによる入れ墨」
という。異物を取り込む細胞が 異物を囲い込んで
しまうと この入れ墨も取りにくいので できる
だけ 早く医者に診てもらった方がいい。入れ墨と
違い、それほど深くは 入っていないので 
治療は簡単だ。

◯入れ墨染料の危険性と 規制。
青みがかった黒 以外に 60ほどの色素を刺青師は
使う。これらの多くに ニッケル、クローム、水銀など
の重金属が含まれていて アレルギーを引き起こす。
赤には 有毒な水銀を含む辰砂(しんしゃ)が
混ぜられているので もっとも危険な染料である。
赤を入れた入れ墨の部分には 水泡ができたり、
炎症がでたりする。黄色は カドミウム、青は
コバルト、緑は酸化クロムを含む。キラキラ光る
入れ墨には アゾ色素が使われ、これは 発癌性をもつ。

化粧品には 欧州化粧品指針とドイツ化粧品規定
があるが、皮膚の下に入れる色素について 
規定はない。

◯「永久化粧」
口紅を塗らず、アイラインを入れず、眉毛を描か
ないで 代わりに長持ちする色を 刺青師や
美容師が入れる。これを「万年化粧」パーマネント 
メークアップ)と称する。
使われる染料は 普通に入れ墨に使う染料であり、
上記の危険は 同じように ある。

◯ヘンナという植物と生物入れ墨
ヘンナで描く入れ墨は2~3週間 もつ。これは
無害だという人は多い。休暇で行く外国で入れ墨に
使われる このヘンナ由来の赤茶の染料に しばしば 
Para-Phenylendiamin PPD が添加されている。この
物質は 多量に使われると 接触アレルギーを
引き起こすので欧州で ヘンナによる入れ墨は
禁止されている。

Bio入れ墨は 染料を皮膚の最上層に留めるので 
2~3年たつと入れ墨は消えると 宣伝する人も
いるが、医者や まともな刺青師は これをペテン
だと言う。まず、刺青師が皮膚に1ミリだけ 針を
刺し、それより深くは 刺さないと言うのは 
ありそうもない。
そのうえ もし皮膚の最上層にしか染料を入れ
ないなら 4週間で消える。それ以上 長持ちする
染料は 一生、消えない。
下記サイトから: 
http://www.stern.de/haut/aesthetik/2-taetowierung-farbspritze-kann-allergien-ausloesen-639838.html
  


Posted by jtw at 18:27Comments(0)

2010年09月23日

刺青の染料はアレルギーや癌を起こすこともある

入れ墨に使われる染料には 重金属や発癌性物質を
含んでいるのもある。
15~29歳のドイツ人の4人に1人は 入れ墨をしている。
そして入れ墨をしている人の大半は 皮膚に入って
いる物が何だか 知らない。
レーゲンスブルク大学の医者たちは 300の入れ墨用
染料を調査し、危険な物質が入っているのを確認した。
一般的な 青みがかった黒の入れ墨には しばしば
普通のインクが使われる。しかし他の色の多くは 
車のラッカー、印刷カートリッジ、美術作品に
使われたりするものだ。これらは 接触アレルギーを
引き起こすことがある。

入れ墨を入れる前に 2~3日 よく考えた方がいい。
身体に悪いのだ。
入れ墨用ピストルは 1分に3500回、色を皮膚に刺し込む。
こうして皮膚の中間層に1平方センチあたり、2ミリ
グラムの染料が入れられる。身体の免疫細胞は 
入れ墨の色素を閉じ込めるので 身体は色素を
分解できなくなる。

入れ墨のプロは衛生に注意して作業するが、シロウト
の刺青師にやられると、入れ墨の部分が炎症を起こし
たりする。最悪の場合、B型・C型肝炎やHIVに感染する。

皮膚の1.5ミリ下に染料は達する。色素の多くは 
大きすぎ、細胞壁を通過しない。一方、小粒子は 
リンパ液に流され、リンパ節に達する。そのうえ
リンパ液は染料を 身体全体にばら撒く。染料は
血管壁にまで達するころがある。染料は 入れ墨の
部分に 留まるわけでないのだ。
下記サイトから:
http://www.stern.de/haut/aesthetik/taetowierung-farbspritze-kann-allergien-ausloesen-639838.html
  


Posted by jtw at 19:47Comments(0)

2010年09月22日

2010年09月21日

レイディ・ガガはゲイとレズビアンの兵士(米軍)を支援する

同性愛の米軍将兵を不利に扱う法律についての
採決を次の日に控え、アメリカのポップスター
Lady Gagaは インターネットビデオで 
アメリカ上院に向け、訴えた。
下記サイトに動画:
http://www.stern.de/lifestyle/leute/videobotschaft-lady-gaga-kaempft-fuer-schwule-soldaten-1605344.html

  


Posted by jtw at 13:05Comments(0)

2010年09月20日

アメリカに貧しい人が増えている

2009年にアメリカ人のうち4億3700万人が
貧困境界以下だった。
7人に1人の割合だ。
5100万人が健康保険なしで済ましている。
貧しい人の数は この51年間で最多になった。全人口に
占める貧しい人の割合は 1994年以来、最高になった。
2008年に健保に入っていない人は 4630万人だった。
2008年に議決された健保改革は 大半の市民に健保に
加入できるようにするはずだった。

特に貧困に苦しむのはアフリカ系と中南米系の
アメリカ人だった。彼らの中で貧困率は1/4に上る。
白人の倍である。
平均よりも厳しい貧困に苦しむのは子どもと青少年
であり、18歳以下の子の5人に1人は貧困だ。
アメリカの統計学者によると、貧困境界線は 
4人家族で 年間所得22000ドル(17000ユーロ)
である。
下記サイトから:
http://www.n-tv.de/politik/Immer-mehr-Arme-in-den-USA-article1509326.html  


Posted by jtw at 20:03Comments(0)

2010年09月19日

ドイツ・Oberharzの治水が世界遺産に

下記サイトに動画:
http://www.zdf.de/ZDFmediathek/beitrag/video/1103690/Oberharzer-Wasserwirtschaft-ist-Welterbe#/beitrag/video/1103690/Oberharzer-Wasserwirtschaft-ist-Welterbe

池、水路、水車からなる治水システムが
2010年8月に世界遺産に指定された。  


Posted by jtw at 19:54Comments(0)

2010年09月19日

ジプシー(ロマ)の暮らし。写真13枚。欧州最多の少数派

写真1. ジプシーはEUの市民なのに EUの中で国外
追放されている。写真の人達はルーマニア系ロマで、
フランスからブカレストに着いたばかり。
フランスは 数千人のロマを故国へ送り返している。
2. Sinti(ドイツ系ジプシーが自らを言う呼称.単数はSinto)
とロマは 欧州全体で800万から1200万人いる。特に
東南ヨーロッパに多い。フランスのナントの近く 
Indre(この写真の地)にも多い。
3. ブルガリアの首都 ソフィアで、
  ジプシーは元はインドから来た。中世の後期から 
特に欧州に 住んでいる。
4. 特に東南ヨーロッパの諸国で ジプシーは貧しい
暮らしをしている。これは ブルガリアのスラムに
住むジプシー。
5. 旧東欧にいたジプシーは生計をたてるため、
西側に引越してきている。
6. そのようなジプシーの引越し先の一つがフランスだ。
フランスの内務相は この春に このジプシーの
野営地から住人を立ち退かせよと命じた。
7. EU市民が生活費と健康保険費を支払えない状況に
いるなら EU市民でも 国外追放すると フランス
政府は決議した。
8.フランスから最初のジプシーが国外追放された
1日後、2010年8月20日に約1万人のジプシーが
ルルドに巡礼した。
9. スロバキアの人口の10%が ジプシーであるのに 
彼らはしばしば差別されている。
10. ジプシーの居住区を2メーターの塀で囲おうと
いう計画が始まった。
11. この一家は フランスから追放される直前。
ルーマニアやブルガリアに着いたら すぐに また
西側に戻ってくる。
12. 強制送還の前に ジプシーが住むテント村。
フランス政府は 国外追放は「犯罪と暴力への闘い」
と言っている。
13. ジプシーの古物商。
ドイツでは差別されるのを恐れて、多くののジプシーは 
匿名で労働者、事務員、学者、芸術家として生きている。
下記サイトから:
http://www.stern.de/politik/ausland/groesste-minderheit-europas-wie-roma-leben-1603966.html
   


Posted by jtw at 08:50Comments(0)

2010年09月18日

「代理祖父母」inドイツ

孫と遊ぶのは 本物の祖父母でなくてもいい。
ケルンの仲介組織は代理祖父母と幼い子供達を
結びつける業務をしている。

年金生活者のレギーナは仕事を辞めてから 何か
意義のあることをしたいと思っていた。偶然、
「子どもたちとの時間」という仲介組織のチラシを見た。
発起人(71歳)によると 多くの子どもが祖父母なしに
育っていて一方、家族と離れて暮らす老人は多い。
ただのレンタル祖父母でない 永続的な関係が
できることを 発起人は願っている。
この制度は うまくいっているが、時には関係が
崩れることもある。そこで、この組織は 代理
祖父母と子どもに助言する 心理士を依頼している。
2001年から この組織は60人の祖父母を仲介した。
その大半は女性。月に2人の老人が登録申し込みを
してくれたら 多い方だ。
口伝えに聞いたり、チラシを見たりして 申し込み
がある。発起人自身が幼稚園へ このプロジェクト
を紹介しに行っている。

レギーナと彼女のパートナーが この組織に
申し込んだら 2人の職員が来て、動機などを尋ねた。
もっとも大事な条件は 子どもを受け入れる心と 
警察の無犯罪証明書だ。
組織は この2人にニジェール出身の親をもつ女の子
二人を世話した。今、女の子は 週に一回、代理
祖父母のところに来て 一緒に動物園や公園へ行く。
ニジェール出身の親は 娘たちがドイツに足を
つけて生きていって、社会に溶け込めるように
なるのが 大事だと思っている。
代理祖父母は それを手助けできる。小学校に入ると、
宿題も手伝えると レギーナは楽しみにしている。
下記サイトから:
http://www.dw-world.de/dw/article/0,,5998981,00.html  


Posted by jtw at 19:54Comments(0)

2010年09月17日

田舎館村の田んぼアート

青森の田舎館村で 数百人が 稲の苗で 巨大な絵を
田んぼに描く行事をしている。絵はサッカー場よりも
大きい。
去年は 17万人が これを見に来た。
村人は この企画のために寄付を求めている。
去年の寄付は 絵のために借りる田の借賃を払い、
絵を監視する経費を払うのに あてられた。
儲けは ない。
下記サイトにAFPの配信によるメディアの報道:
http://www.n-tv.de/reise/Dorf-in-Japan-lockt-Touristen-an-article1207061.html

下記は 田んぼアートについての日本語のサイト:
http://syaraku.way-nifty.com/syarakukan/2010/07/2010-9e4a.html  


Posted by jtw at 18:26Comments(0)

2010年09月17日

メキシコのフアレス市・麻薬戦争でもっとも凄惨な日

2010年9月11日発:
この2年の麻薬戦争で最も悲惨な日だった。
麻薬組織に雇われた殺し屋が 競争相手の組織の25人を
射殺した。
その数時間あとに、国境の別の町 レイノサで85人の
受刑者が刑務所から脱走した。主に麻薬組織の組員
だった。
警察は この脱走に関連し、40人の看守と職員を
逮捕した.看守2人は行方不明。

この4年間に28000人がメキシコの麻薬戦争で死んだ。
隣国アメリカでも 暴力の拡大に不安が広がっている。
20年前のコロンビアで 麻薬組織の支配が全国に
及んだが 今のメキシコは 当時のコロンビアに似て
きたと、アメリカのヒラリー・クリントンは 
数日前に述べた。
下記サイトから:
http://www.n-tv.de/panorama/Blutiger-Tag-in-Ciudad-Juarez-article1466591.html  


Posted by jtw at 13:24Comments(0)

2010年09月16日

マリフアナ入り煙草は痛み止めに有効

大麻入り煙草を処方すると 慢性の神経痛の痛みを
もつ患者を助けると モントリオールのMcGill大学の 
Mark Wareのグループが報告した。
大麻入り煙草は 痛みを和らげ、気分をよくし、
睡眠を改善する。
慢性神経痛の外来患者21人について 2.5%、6%、
9.4%のTHCの入った煙草を吸わせた。THCは大麻の成分。
対照群には THCの入っていないプラセボを与えた。
下記サイトから:
http://www.n-tv.de/wissen/Joints-helfen-Schmerzpatienten-article1385791.html
  


Posted by jtw at 17:52Comments(0)

2010年09月15日

ホーエンツォレン城inドイツ

下記サイトに城内の展示品についての動画:
http://www9.dw-world.de/tagesvideo/index.php?v=de&s=681&l=&o=0&f=FlashHigh

Hohenzollern城は シュトゥットガルトから南に70キロ。
シュヴァーベン高地の端に位置する。
城は海抜855メーターの山頂にある。
年間30万人の観光客が来る  


Posted by jtw at 18:27Comments(0)

2010年09月14日

大麻が統合失調症を引き起こす危険は過小評価されている

ドイツで まもなく大麻は痛み止め薬として処方薬に
なる。しかし専門家は 精神の病気に大麻が予期しない
影響を与えると警告している。
Erfurt大学の付属Helios病院の児童青少年精神科の医長
Ekkehard Englertは 大麻は吐き気を減らし、食欲を
増進するけれど 大麻を医薬品として投入することには 
警告している。
いくつかの調査によると、大麻を吸うと 統合失調症に
なる危険が増える。若い人には 特に危険だ。
なぜなら 成人するまでは 中枢神経が 発達しつつ
あり、酔わせる物質のもつ化学的作用に対して 
抵抗力がない からだ。

しかし大麻だけが 統合失調症を引き起こすのでは
ない。遺伝的な素質がなければならない。
大麻は 解発因の一つに過ぎない。
統合失調症は 人口の1%がかかる。
初めて統合失調症になる年齢は低下しつつある。大半の
患者は20歳代の中頃に発症する。
ドイツ全体で その患者は137000人。

もう一つの問題は 大麻が医薬品として投入されると 
大麻が合法になり 危険性のないものと される恐れが
あることだ。 なぜなら 大麻は「入門麻薬」の
ナンバーワンであり、大麻をやってみて、悪い作用を
認めなかった人は 別の薬物を試すだろうと 
Englert医師は警告する。

下記サイトから:
http://www.welt.de/gesundheit/article9601665/Psychose-Risiko-durch-Cannabis-wird-unterschaetzt.html

大麻の処方薬になることについては 下記サイトに:
http://www.faz.net/s/Rub117C535CDF414415BB243B181B8B60AE/Doc~EFF79B2FDB05747A4B77C97134365A1C5~ATpl~Ecommon~Scontent.html  


Posted by jtw at 19:07Comments(0)

2010年09月13日

野良猫inドイツ

この何年もの間、ドイツの都市で野良猫が増えている。
獣医は 野良猫に去勢手術を義務として 猫を外に
出さないことを要求している。
ケルンの「野良猫e.V」という会は 檻に餌をいれ、
猫を捕まえ、去勢し、また離す。野良猫は 飼い猫に
なれないし、動物保護施設は満員だ。したがって
去勢した猫を離すのが 野良猫を増やさない
妥当な方法だ。
ケルンに4万匹、ベルリンに10万匹の野良猫がいると
言われている。野良猫は 駐車場、小さい庭、
墓地などに住む。

ノルトライン-ヴェストファレン州 Paderborn市にも
「動物のための活動」という会がある。ドイツの
市町村に 少なくても一つの猫保護団体がある。
Paderbornでは猫を外に出したい飼い主は 去勢手術を
しなければならない。そうでないと罰金がある。
このPaderbornモデルは広く紹介されている。
ハノーファの獣医単科大学(Tiho)も このモデルを
支持する。
Tihoの動物保護センター長 Hansjoachim Hackbarthは 
野良猫の多くが病気を持っていることを 指摘し、
野良猫去勢を意義あると考える。
下記サイトから、動画もあります:
http://www.spiegel.de/spiegel/0,1518,710882,00.html
  


Posted by jtw at 16:28Comments(0)