2011年10月27日
ヘルマンハープ紹介記事
2011年10月27日毎日新聞「ひと」欄から抜粋:
見出し・ドイツ生まれの「ヘルマンハープ」の普及に
務める梶原千沙都さん。
ヘルマン・フェーさんが ダウン症の息子のためにと
87年に完成させたのが このハープ。
梶原さんは「日本ヘルマンハープ協会」を2005年に設立した。
今、協会認定の教室は 全国に180以上できている。
2012年には 奏法の解説書も出版される。

写真 by SACHI(Photost.jp)
見出し・ドイツ生まれの「ヘルマンハープ」の普及に
務める梶原千沙都さん。
ヘルマン・フェーさんが ダウン症の息子のためにと
87年に完成させたのが このハープ。
梶原さんは「日本ヘルマンハープ協会」を2005年に設立した。
今、協会認定の教室は 全国に180以上できている。
2012年には 奏法の解説書も出版される。

写真 by SACHI(Photost.jp)
Posted by jtw at
17:04
│Comments(0)
2011年10月26日
タイ洪水の写真47枚
下記サイトに 洪水の写真:
http://www.n-tv.de/mediathek/bilderserien/panorama/Thailand-im-Griff-der-Fluten-article4603566.html
40枚目は 運河で鯰を網で掬おうといている人々:
「これほどナマズが 捕れたことは 今までにない」

写真 by SACHI(Photost.jp)
http://www.n-tv.de/mediathek/bilderserien/panorama/Thailand-im-Griff-der-Fluten-article4603566.html
40枚目は 運河で鯰を網で掬おうといている人々:
「これほどナマズが 捕れたことは 今までにない」

写真 by SACHI(Photost.jp)
2011年10月07日
ドイツ「農家の女性カレンダー」2012年版発売
数百の応募者から選ばれた女性12人が
布を節約した衣服をつけて、モデルになっている。
下記サイトに写真12枚:
http://www.welt.de/vermischtes/article13645274/Diese-Baeuerinnen-sind-garantiert-keine-Landeier.html#
下記サイトから注文できる:
http://www.deutscherbauernkalender.de/

写真 by SACHI(Photost.jp)
布を節約した衣服をつけて、モデルになっている。
下記サイトに写真12枚:
http://www.welt.de/vermischtes/article13645274/Diese-Baeuerinnen-sind-garantiert-keine-Landeier.html#
下記サイトから注文できる:
http://www.deutscherbauernkalender.de/

写真 by SACHI(Photost.jp)
Posted by jtw at
08:42
│Comments(0)
2011年10月03日
医師・関場不二彦先生・評伝記事
日本経済新聞2011年10月3日文化欄に
秦 温信(はた よしのぶ)札幌社会保険総合病院院長による
記事がでています。
見出し:「開拓時代に最先端の医療・・・」。
関場先生は 東大でスクリバやベルツらドイツ人医師に
学び、その後、北海道に渡り、近代医学の礎を 築いた。
アイヌ民族の貧しい人々からは お金を取らずに診療した。
アイヌ語の病名や食用・薬用植物について調べ、論集を
書いて治療に役立てた。
漢籍に親しみ、ドイツ語でファウストなどを そらんじた。
その発音は ドイツ語圏出身者と変わらないほどだった
という。
秦先生は その評伝「北辰の如く」(北海道出版企画
センター)を今年、刊行した。

写真 by SACHI(Photost.jp)
秦 温信(はた よしのぶ)札幌社会保険総合病院院長による
記事がでています。
見出し:「開拓時代に最先端の医療・・・」。
関場先生は 東大でスクリバやベルツらドイツ人医師に
学び、その後、北海道に渡り、近代医学の礎を 築いた。
アイヌ民族の貧しい人々からは お金を取らずに診療した。
アイヌ語の病名や食用・薬用植物について調べ、論集を
書いて治療に役立てた。
漢籍に親しみ、ドイツ語でファウストなどを そらんじた。
その発音は ドイツ語圏出身者と変わらないほどだった
という。
秦先生は その評伝「北辰の如く」(北海道出版企画
センター)を今年、刊行した。

写真 by SACHI(Photost.jp)
Posted by jtw at
14:41
│Comments(0)