2008年10月02日
赤ちゃん白熊クヌートの写真集@ベルリン
ベルリンの動物園の飼育係トーマスさんは44歳で
先月 急逝されました。
熊のクヌートとトーマスさんの写真を Bild誌の読者が
Bildへ 数百も送ってくれた。
下記サイトに54枚の写真があります。
Voting というところをクリックして、好きな写真に
投票する仕組み。
http://www.bild.de/BILD/news/leserreporter/2008/10/02/knut-voting/der-leser-reporter.html
先月 急逝されました。
熊のクヌートとトーマスさんの写真を Bild誌の読者が
Bildへ 数百も送ってくれた。
下記サイトに54枚の写真があります。
Voting というところをクリックして、好きな写真に
投票する仕組み。
http://www.bild.de/BILD/news/leserreporter/2008/10/02/knut-voting/der-leser-reporter.html
Posted by jtw at
19:02
│Comments(0)
2008年10月02日
燕をハンガリーから南へ空輸/渡り鳥、飛行機に乗る
9月22日発:
ハンガリーの動物保護団体は千羽以上のツバメを
チュニジアとトルコへ空輸する。
そこからは 自力で いつもの目的地・越冬地
エチオピアへ飛んでいくだろうと期待されている。
異常寒波の襲来のため 20度以下の寒気と雨が
続き、餌になる虫が ほとんど 見つけられなくなった
ため、ツバメはたいへん弱っている。
数千のツバメはアスファルトの路上や 建物の中に
暖かい場所を求めている。
無力なツバメに 小麦粉につく虫(小鳥の餌)や
キャットフードや ゆで卵にカテージチーズを混ぜたものを
やってほしいと 保護団体は 言っている。
ハンガリーで近年 ツバメの個体数は著しく減っている。
下記サイトから:
http://www.n-tv.de/Zughilfe_per_Flugzeug_Schwalben_in_den_Sueden/220920080311/1026888.html
ハンガリーの動物保護団体は千羽以上のツバメを
チュニジアとトルコへ空輸する。
そこからは 自力で いつもの目的地・越冬地
エチオピアへ飛んでいくだろうと期待されている。
異常寒波の襲来のため 20度以下の寒気と雨が
続き、餌になる虫が ほとんど 見つけられなくなった
ため、ツバメはたいへん弱っている。
数千のツバメはアスファルトの路上や 建物の中に
暖かい場所を求めている。
無力なツバメに 小麦粉につく虫(小鳥の餌)や
キャットフードや ゆで卵にカテージチーズを混ぜたものを
やってほしいと 保護団体は 言っている。
ハンガリーで近年 ツバメの個体数は著しく減っている。
下記サイトから:
http://www.n-tv.de/Zughilfe_per_Flugzeug_Schwalben_in_den_Sueden/220920080311/1026888.html
Posted by jtw at
18:54
│Comments(0)
2008年10月02日
蝶/蛾の減少@ドイツ
8月16日発:
(ずいぶん前の記事です)
★辞書によると ドイツ語で蝶も蛾も区別しない
そうです。 der Falter, der Schmetterling.
他の言語でも 蝶と蛾が 同じ単語で表す
ことが あるらしい。
今年 蝶がたいへん減っている。
去年の冬が暖かすぎ、湿気が多すぎたため、
あるいは 生息空間が減ったためであろう。
休耕により 幾つかの種は増えたが 休耕が
止めば また減るだろう。
下記サイトから:
http://www.n-tv.de/Milder_Winter_Nur_wenige_Schmetterlinge/160820084514/1009631.html
(ずいぶん前の記事です)
★辞書によると ドイツ語で蝶も蛾も区別しない
そうです。 der Falter, der Schmetterling.
他の言語でも 蝶と蛾が 同じ単語で表す
ことが あるらしい。
今年 蝶がたいへん減っている。
去年の冬が暖かすぎ、湿気が多すぎたため、
あるいは 生息空間が減ったためであろう。
休耕により 幾つかの種は増えたが 休耕が
止めば また減るだろう。
下記サイトから:
http://www.n-tv.de/Milder_Winter_Nur_wenige_Schmetterlinge/160820084514/1009631.html
Posted by jtw at
18:41
│Comments(0)