2007年12月24日

「貧しい人々の大司教」アロイシオ ロレシャイダー逝去

ブラジルの枢機卿(すうきけい)Aloisio Lorscheiderは
12月23日に83歳で他界した。
解放神学の信奉者であり、一般社会に熱心に関与し、
「貧しい人々と人権を剥奪された人々の大司教」として
尊敬された。
下記サイトから:
http://www.n-tv.de/896409.html
  


Posted by jtw at 18:28Comments(0)

2007年12月24日

サンタクロースも世話になる煙突の掃除人

その昔、はけのような煤払い付きの長い針金を持った
「煙突掃除」という職業があった。(今もある)
煤だらけになる昔の煙突の場合 誰かに掃除させないと 
火事になりかねない。
狭い煙突にもぐこませるには 子どもが一番なのだった。

ジャン ヴァルジャンはサヴォワ生まれの少年に出会い 
以後彼は子どもに尽くす男に変身した。この少年は
煙突掃除人だった。
毎年 冬が近づくと、サヴォワから フランス目指して
こどもたちが 大挙、流れてきていた。煙突掃除で稼ぐため
である。彼らは木靴を履き あるいは はだしで、日に
30キロも40キロも歩き続けて都市に辿りつく。そこでは
1日に14-15時間、働きづめに働く日々が待ち受けていた。

19世紀の小説には こども煙突掃除夫の姿が ときおり
描きだされれている。
バルザック「あら皮」 藤原書店版(小倉孝誠訳)に
収められた当時の版の挿絵を見ると 「幼い煙突掃除人」の
容貌、風体がどれほど異様なものだったかわかる。

フランスだけでなく イギリスの小説を開いても こどもの
試練のさまが活写されている。
ディッケンズの小説は孤児や捨て子が たくさん出てくる。
「オリバーツイスト」のオリバーは9歳で煙突掃除の
年期小僧にだされることになった。がオリバーは助かる。

煙突は曲がりくねっている場合、こどもの体が角に
引っかかって窒息死することが絶えなかった。そして 
小柄な子ほど便利だというので まだ4-5歳の幼児も
雇われていたらしい。
ブレイクの詩「煙突掃除の少年」(松島正一訳)には 
「黒いお棺」に閉じ込められた自分たちを 天使が自由に
してくれる夢が語られる。狭さも 煙も 高さも怖かっただろう。
しかしこどもにとって 延々と続く穴の中の暗さほど怖い
ものが あっただろうか。
以上 
野崎歓 ”煙突の中のこども”春秋 2007年7月号から抜粋。
産経新聞2007年12月23日 坂本鉄男 ”イタリア便り”
という連載の「煙突の掃除人」からも引用。

★6月24日はJohannes d. Teaufer 聖人の日です。
この聖人の守護対象に 煙突掃除人も入っています。
その他に めまい 頭痛 癲癇にもご利益がある聖人です。
--白水社 「フロイデ独和辞典」の聖人暦から。

★★ 7-8年前にうちの会へ 大阪から教えに来てくださった
方は 亡くなったお父さんが 煙突掃除人だったそうです。
重労働で早くに亡くなったのでしょう。先生は ドイツにいる
お母さんへ仕送りするために 安いお礼なのに 和歌山まで 
来てくれたのです。
  


Posted by jtw at 10:13Comments(0)