2013年08月31日

韓国・北朝鮮の人名

石坂浩一、”あなたの漢字は何ですか 韓国・朝鮮”。
月刊図書 2013年9月号、p.30から抜粋:
韓国でも北朝鮮でも 日常的には漢字を使っていない。
特に北朝鮮では1948年の建国後ほどなく、漢字を
使わないことにした。
こうしたことから、人名を漢字で表記しようとすると
困ることがある。
韓国の最近の人名は 俳優や歌手を中心に多くが
カタカナで日本に伝えられるようになった。ペ・ヨンジュン、
イ・デホ、キム・ヨナ。
韓国では 近年「ポラ(紫)」「セビョク(夜明け)」など
漢字をあてることができない名前が増えている。また、
韓国籍を取得した外国人が漢字に関係ない新しい
姓を選択する例が出てきた。
結局 こうした流れを視野に入れれば、日本でも
南北朝鮮の現代の人名は カタカナ表記し、必要に
応じて漢字を括弧内に示すという方式にしては どうか。
その方が、むずかしい漢字に 小さなルビをつける
よりは 合理的に思える。
(いしざか こういち・韓国社会論)
  


Posted by jtw at 08:00Comments(0)

2013年08月26日

「エデンの東」の女優ジュリー・ハリス死去

ブロードウェイの歴史で最も高い評価をうけた
女優ジュリー・ハリスは 2013年8月24日に
87歳で亡くなった。
エリア・カザン監督の「エデンの東」にジェームズ・ディーンと
共に出演した。(ドイツ語では「エデンの彼岸・あの世」
と言う)。
スターと言うよりも 芸術家であったと ニューヨーク・タイムズ
は述べた。
下記サイトから:
http://www.sueddeutsche.de/kultur/jenseits-von-eden-star-us-schauspielerin-julie-harris-gestorben-1.1754260

  


Posted by jtw at 13:49Comments(0)

2013年07月31日

ベトナムの人名

岡田健志、”真ん中は「クッション名」・ベトナム”
月刊「図書」2013年8月号、p34.から抜粋。
ベトナムの人名(ここでは人口が最多のベト人のことをいう):
典型的なベトナム人の名前は 姓・テンデム・名という
三要素から成り、各要素が一音節というものである。
テンデムとは ベトナム語で「クッション名」といった
意味合いで、姓と名の間に置かれる要素を こう呼ぶ。
Khah Ngoc Huynh さんの名であれば、Khahが姓、
ゴックがテンデム、Huynhが名である。
テンデムが無く、姓と名だけの人名もある。テンデムと
名が 二音節ということも ある。
日常生活で名乗り呼び合う際に 姓やテンデムは 
あまり言及されず、名のみが 頻繁に用いられる。
★管理人の蛇足:上記のお名前は 留学生のですが 
彼女は「ゴック」さんと呼ばれています。これは 
日本に居るから 例外的に テンデムで 呼ぶのでしょうか?
  


Posted by jtw at 18:34Comments(2)外国語学習

2013年07月20日

カルトフェル・ドイツ風居酒屋

JR和歌山駅 東口から東へ200メーターくらいにある
このお店に うちの会は まだ潰れていなかった頃
数回 御世話になりました。ドイツ風のソーセージが
食べられまして、今も 盛業で めでたいです。
マスターが 昔 ドイツで修行された縁で 秋にドイツの
シェフが来日される そうです。
ドイツのシェフと 日本のマスターの間の通信は
メールで されています。日本語からの翻訳は 
ワイン輸入の御方が最上等のドイツ語にして くれて 
いるのですが コミュニケーション全体が なんでか 
よう分からんように なって しもうた そうです。
シェフからのメールは 自動翻訳で 日本語にしても
理解しがたい日本語が でてきて なお分からんと
言うお話です。
外国語による意思伝達は こういう風に 難しいです。

この会をつくってくれた初代 幹事のお勧めにより
フェイスブックに春に入りました。フェイスブックでは
ベトナム語・中国語・マレー語について 自動翻訳の
御世話になろうと思うのだけれど、でてくる日本語は
上記と同じで 実用に なりません。



  


Posted by jtw at 17:14Comments(0)外国語学習

2013年07月09日

「ドイツの人びと」晶文社、1984年

この本は 1783年から1883年の100年間に有名無名の
「ドイツの人びと」の間で交わされた27通の手紙に、
ベンヤミンが 短いけれど深い感動的な解説を付けたもの。
哲学者アドルノによれば、ナチス政権下のドイツで 
1936年に刊行された本書は...。
これらの手紙のどれにも、「知られざる栄誉、輝かざる
偉大さ、傭われざる品位」が貫いている、これこそが 
ドイツ文化の最良の伝統なのだと。
以上 月刊「図書」2013年3月号 p.64から。

★「◎われざる品位」は「やとわれざる品位」と読むのか
と思うのですが 品位をやとう とは どうするのであろう?
  


Posted by jtw at 20:30Comments(2)

2013年07月03日

アイリスちゃん(3歳)はモネの再来

下記サイトに彼女の絵5枚あります:
http://www.bild.de/lifestyle/2013/lifestyle/dieses-maedchen-ist-ein-kleiner-monet-31077578.bild.html
お絵描きは アイリスが外界とコミュニケーションする方法だ。
アイリスは画架を使わない。机に紙を広げて描く。
Iris Grace Halmshaw は 自閉症であり、話さない。
彼女が2歳のときに 呼びかけても反応がないので 
親は 彼女が「ろう」だと思った。しかし 彼女は 
からだの接触も避けたし、目を合わせることも避けた。
おもちゃにも関心を示さなかった。
庭で花に囲まれて 絵筆をとるのが 一番好きだ。
フランスの画家 クロード・モネのような色使いをする。
11月にロンドンの画廊で展覧会が予定されている。

写真 by SACHI  


Posted by jtw at 18:23Comments(0)

2013年06月28日

山村の小学校・最後の子どもinグルジア

下記サイトに写真15枚:
(和歌山の山の中の村を思い出させる)
http://www.zeit.de/gesellschaft/2013-06/fs-schule-georgien-2
首都Tiflisから北へ約100キロ離れた Markata 村の
小学校は 在校生が 9歳の男の子ただ一人。
写真3. 学校へ 父と犬と一緒に行く。
5. 47歳の先生も ここの学校を卒業した。グルジア語と
算数を教える。
8. 他には英語も習う。(この鉛筆を見てください)
9. 出欠をとる(一人でも)。
10. まもなく廃校になる。
12. 学校は昼前に始まるのに Bachoは7時に起きて、
朝食の用意をして、母親と宿題をする。
13. 村に3人 子どもがいる。もう一人は兄だ。今の
学校が無くなったら 4キロ歩いて別の学校へ通う。
15. ソ連から別れてから 人口は都市へ移動している。
たぶんBachoも ここを離れるだろう。1991年の国の
人口は 約550万人だった。今や 450万人に減った。

写真 by SACHI  


Posted by jtw at 18:04Comments(0)写真集

2013年06月26日

「てくてく台湾」一青窈

parco出版、1575円。
書評は:横里隆。
サンデー毎日2013年6月30日号から:
書評のタイトルは:海のむこうから 心からのありがとうを。
冒頭で一青窈は語る:
「世界で こんなにも日本を愛してくれる国は 
ないのでは ないか!?
東日本大震災の時に...ひしひしと感じた この恩は 
一生、忘れません。...台湾に[ありがとう・謝謝]を
何度も なんども伝えに行きたい。行って欲しい。
そんな思いで この本をつくりました」と。
彼女は 台湾人の父と日本人の母のもとに生まれた。

写真 by SACHI  


Posted by jtw at 11:44Comments(0)

2013年06月13日

ドイツの鳥の声が聞けるサイト

下記サイトに13羽の鳥の絵があります。その絵を
クリックすると 声が聞けます。カケスとカラスは
日本と同じ声です。シジュウカラは 姿・色は日本の
と同じですが 声は違います。ドイツを代表する
歌鳥が 聞けます。
http://www.bild.de/storytelling/ratgeber/singvoegel/vogelstimmen-alle-voegel-singt-schon-da-30815014.bild.html

畫面を下の方へ ずらすと、野鳥に餌をやる台を
紹介する記事が出てきます。これは 英語で 
bird house あるいは bird cafe と言うらしい。
  


Posted by jtw at 16:06Comments(0)野生生物

2013年06月11日

合コンin北山村・募集中

2013年6月30日(日)に北山村で。
参加資格:20歳以上の独身者。(ただし二人一組で参加)。
この但し書きは よう分からんですが、カップルで
参加することも ないのにと思う。
下記サイトを見てください:
http://official.murablo.jp/event/2013/murakon2013_poster.jpg
  


Posted by jtw at 09:19Comments(0)

2013年06月05日

ナチに引き裂かれ74年ぶりの再会

二人のユダヤの少女は ナチによりベルリンから
追い出された。ベルリンで人形の家で遊び、ドリトル
先生の本を交換した友達だった。
ベルリンの博物館 Neukoelln の特別展が きっかけに
なり、Elisabeth Rosenthal(85)と Hannah Shaw-Ridler(80) は
再会した。二人は手を差し伸べ、テーブルについ

た。74年前はレモネードを飲んだ。今はコーヒーを飲む。
チョコレート・クッキーの好きなのは 昔も今も変わらない。
エリザベートは1939年に子ども輸送計画によって
英国へ送られた。英国で大学に行き、英語・ドイツ語・
フランス語の教授になった。ハンナも英国に送られた。
二回 結婚し、夫は 二人ともイギリス人だった。娘を
二人 生んだ。
両人は 英国で わずか100キロ離れて 住んでいた
のに、お互いに消息を知らないまま 70年が過ぎた。
去年 博物館が二人に電話してきた。
ハンナは 2年前まで エリザベートがくれたドリトル
先生の本を持っていた。
この特別展「(博物館のある)Britz地区 居住地・
1933年の前と後」は2013年12月29日まで。入場無料。
下記サイトから:
http://www.bild.de/news/inland/freundschaft/freundinnen-treffen-sich-nach-74-jahren-wieder-30447810.bild.html



  


Posted by jtw at 11:02Comments(0)

2013年06月01日

ナイチンゲール(夜鶯)の声inモスクワ

下記サイトで声が聞けます:
http://www.tagesschau.de/schlusslicht/nachtigallen100.html
モスクワの中心部でも 5月になると ナイチンゲールは
鳴き始める。
鉛筆と同じくらいの身長で、体重は20グラムくらい
なのに 比類のない声をだす。
毎年 5月にロシア鳥類保護連盟は ナイチンゲールの
個体総数調査をするために モスクワの人々に呼びかける。
戦争に行った人々にとって ナイチンゲールの声は 
格別の感慨を引き起こしてくれる。第二次大戦が終わった
5月のことを 思い出すのだ。5月9日にロシアは勝った。
それから70年近く経って、生き残った元兵士たちの中には 
孤独な人も多い。彼らはナイチンゲールの声を聞いて 
鳥類保護連盟に電話してくる。泣きながら語る人もいる。
モスクワ首都圏に 1500羽のナイチンゲールがいる。
公園・墓地・休耕地に主に住む。そういう場所を あまり
熱心に管理すると、虫が減り、ナイチンゲールも住みにくくなる。
ナイチンゲールの囀りは 6月中旬まで。冬は南欧や
北アフリカで過ごす。
★ブログ管理人の蛇足:
ドイツ語で Nachtigal と言い、ナイチン...の「ン」N はありません。
小夜啼鳥(さよなきどり)・夜鶯(よるうぐいす)。上記サイトを
見ると うぐいすに外観は似ています。しかし欧州の鳥
なので「法 法華経」とは 鳴かない。
ヨーロッパの5月は 夜が短いとは言え、フクロウの
ように暗闇で鳴くのでしょうか?

写真 by SACHI  


Posted by jtw at 08:25Comments(0)

2013年05月30日

「農家の若い女性カレンダー」2014年版

ドイツでは 来年のために 撮影が始まった。モデルは
全員、田舎の生活に慣れ親しんでいる女性。
「モデルはみな、牛の乳を絞れて、農場で育った子
ばかり」。
バイエルン州の150人の女性が このカレンダーの
モデルに応募した。
カレンダーはオーストリーの「若い農業経営者の会」
との共同事業。
オーストリーのカレンダーでは モデルはオッパイを
出してくれているが、ドイツのは そうでない。
下記サイトに写真 多数:
http://www.n-tv.de/panorama/Mit-Hotpants-in-den-Kuhstall-article10729506.html

★和歌山でも 後継者のない農家が多いそうです。
農協の方が このブログを見ることは ないと思うけれど、
ドイツでは 売れ行きが よいそうなので、JAでも
そのうち 試していただけたら 有難いです。

写真 by SACHI  


Posted by jtw at 17:25Comments(0)写真集

2013年05月29日

和歌浦での仮面フォーラム・上村忠男

月刊みすず2013年5月号 p.64~65 ヘテロピア通信40
”紀州・和歌浦での仮面フォーラム”から抜粋。
原文は 買って読んでください。315円。

乾武俊。1921年和歌山市に生まれ、中学校(旧制)の教師に。
詩人としても活動したが、1959年大阪府和泉市の中学に
赴任したのを契機に同和教育に関与するなかで、被差別
部落古老からの聞きとりをつうじて伝承文化に開眼。
なかでも各地に散在する中世以来の「民間仮面」に
魅了されて蒐集に努めるとともに、その研究に専念。
『黒い翁--民間仮面のフォークロア』(解放出版社、
1999年)や『能面以前その基層への往還』(私家版、
2012年)などを世に問うてきた。御年九十一歳。
 その乾が「生涯の幕引きに仮面シンポジウムを開きたい」
との希望を山本ひろ子に伝えてきたという。
そこで、山本が代表をつとめる成城寺小屋講座主催の
仮面フォーラム《芸能と仮面のむこうがわへ》が2013年3月
2~3日の両日、乾が定宿にしている紀州・和歌浦の
木村屋で開催された。
 第一目目は、五百羅廃寺と紀州東照宮を散策したのち、
乾の新作になる舞「黒い媼(おうな)」が披露された。
 2010年3月、島根県安来の清水寺に伝わる謎の坐像が
嘉暦(かりゃく)四年(1329年)の胎内銘から中世の摩多羅神
であることが判明した(この件については山本ひろ子「出雲の
摩多羅神紀行(前篇)1-遥かなる中世へ」『文学』2010年
七・八月号を参照されたい)。乾の新作は、その清水寺を山本と
いっしょに訪れて、そこに所蔵されている「黒い能面」に着目
した乾が岩手県平泉・毛越寺延年の「老女舞」を手本に
創作したものだった。2012年5月、本堂修復落慶法要の
さいに奉納されたのが初演という。
 つづいて、乾の講演「「縁起」が起こすのは「物語」か
「ドラマ」か」をはさんで、同じく乾による『明宿集』『法華五部九巻書』
ならびに各地民俗芸能と狂言「靭猿」の一部とのコラージュ劇
「カイナゾ申しに参りたり」が披露された。

 第二日目は、いよいよフォーラム《芸能と仮面のむこうがわへ》。
 まずは山本による提題「芸能と仮面のむこうがわへ」と、乾の
所蔵する仮面の保管を引き受けることになった和歌山県立博物館
の学芸員・大河内智之による報告「乾武俊氏所蔵の面について」があった。
 それから、「戦後部落解放運動史」(河出書房新社、2012年)で
乾の『黒い翁」にも言及している東京外国語大学准教授の友常勉
と成城寺子屋会員の宮嶋隆輔によるレポート「「能面以前」をかく
読めり」があった。そして最後にそれ以外の参加者も交えた
ディスカッションがあった。  
         
乾は第一日日の講演で此岸と彼岸のあいだにはそのいずれ
とも見分けのつかない「境界領域」があり、そこに生まれるのが
「仮面」であるとしていた。とともに、たとえば安来清水寺の
「黒い媼面」は「若い死者」「死んだ者やまだ生きている者」
「立ち去ってゆく二人づれの後姿」などの記憶を〈幾重にも
その造型のむこう側に畳み込んでいる〉が、その意義をつかみ
とるには なによりも舞台で演じられるドラマの構造全体
のなかで仮面が占めている位置を見定める必要があるので
あって、たんに物語・詞章だけからでは解けないと主張していた。
 これにたいして、山本のほうでは、あくまでも物語=詞章に
こだわろうとする。
宮嶋は「白い翁」の芸能的内実が見落とされているのでは
ないかと疑問を呈する。

写真 by SACHI  


Posted by jtw at 18:05Comments(0)

2013年05月26日

説明なしに笑える写真集

下記サイトは 言葉ぬきに笑えると 書かれていますが
実際は 写真に写った看板などを見て 笑えるという
写真の方が 多いです。
自動翻訳ソフトを使えば 表示・看板の言葉は 日本語に
なりますが その日本語が わけの分からない日本語
なので それで 笑ったりできます。
http://www.bild.de/news/leserreporter/lustig/fotos-der-leser-reporter-10-21870022.bild.html

ついでながらフェイスブックのカキコミが台湾語や
ベトナム語の場合に 自動翻訳のシルシをクリック
してみますが、出てきた日本語は まず 分かりません。
苦笑します。
  


Posted by jtw at 13:07Comments(0)写真集

2013年05月22日

ワーグナー生誕200年

2013年に世界中で リヒャルト・ヴァーグナー生誕200年が
祝われる。下記サイトに 幾つもの記事が紹介されている。
バイロイトのビデオも。
http://www.dw.de/themen/wagner-200/s-31773

写真 lovefreePhoto  


Posted by jtw at 13:04Comments(0)

2013年05月11日

ドイツの百の名所

下記サイトに観光客の選んだ名所旧跡の写真10枚と 
100位までのランキン表あります。
top10のうち 日本人があまり行かないのは
ボーデン湖、シュヴァルトヴァルトの自然公園、
バーデン・ヴュルテンベルク州ルストの欧州遊園地
くらいかも知れない。
15000人以上の外国からの観光客が ドイツ旅行者
センターのサイトで投票した。
http://www.bild.de/reise/deutschland/sehenswuerdigkeiten/deutschland-beliebte-sehenswuerdigkeiten-neuschwanstein-30299258.bild.html

写真 lovefreePhoto  


Posted by jtw at 13:20Comments(0)写真集

2013年05月05日

ウィリー・ネルソン80歳に

カントリー音楽の大御所ウィリー・ネルソンは 今も現役。
2年前には ベルリンで公演した。(日本に来たのは 
30年ほど前)
ヒット曲に
Always on my mind
Twilight time
South of the border
など。
下記サイトから:
http://www.n-tv.de/leute/musikundfilm/Willie-Nelson-zum-80-article10589311.html

写真 by SACHI


  


Posted by jtw at 19:53Comments(0)

2013年05月03日

志ん朝さん十三回忌

古今亭志ん朝さんが63歳の若さで亡くなって、今年は十三回忌だ。
大阪が大好きだった師匠、師匠の粋な姿にほれていた大阪の噺家たち。
そんな関係から 大阪・千日前のトリイホールで 命日の10月1日に
追善の会が決まった。
同じ会場で 5月4日には志ん朝の思いを継ぐ「古今亭の会」が
弟子の志ん橋、志ん輔らによって開かれる。
染丸がいう:「粋でした。人間的魅力も素晴らしかった。若い頃
金も人気もあって、得意になった時期もあったけど、三木のり平さんの
劇団に接して、人との付き合いや心得を勉強された」
以上産経新聞2013年4月27日 夕刊から抜粋。
★志ん朝さんは 獨協高校でドイツ語を学んだ。
新コンサイス独和・和独辞典の編集者 早川東三先生と
志ん朝さんとの対談は インターネットで読めます。
このブログの2006年11月21日のカキコミに そのURLが
でています。
  


Posted by jtw at 16:13Comments(0)外国語学習

2013年04月30日

紙で針穴カメラを自作できる

ロンドンのデザイナー Kelly Angood は可愛い
二眼レフ型の針穴カメラ(35ミリフイルムを使う)を
紙で 自分でつくれるように ブログで その図面を
公開している。図面は無料でダウンロードできる。
下記サイトから:
http://www.spiegel.de/netzwelt/gadgets/neuerdings-com-a-895321.html
http://neuerdings.com/2013/04/15/videre-pinhole-dirkon-lochkameras/  


Posted by jtw at 08:14Comments(0)