2009年02月03日
掲示板に書かれているドイツ語
メディアの記事と違って シロートさんが カキコミして
くれているためか、次のような特徴があるようでした。
1.大文字は 使われない。
2.句読点が なかったりする。
3.手元においている独和辞典は少ないですが、
2~3冊を引いてみても でていない言い回しが
時々ある。話し言葉かと思う?
「子どもネットワーク」という掲示板に出てくる文章を
読んでいて思ったことです。
くれているためか、次のような特徴があるようでした。
1.大文字は 使われない。
2.句読点が なかったりする。
3.手元においている独和辞典は少ないですが、
2~3冊を引いてみても でていない言い回しが
時々ある。話し言葉かと思う?
「子どもネットワーク」という掲示板に出てくる文章を
読んでいて思ったことです。
Posted by jtw at
20:20
│Comments(0)
2009年02月03日
二人の里子の里親@ドイツ
2月1日のカキコミの続き。
二人の里子を育てている里親ヤスミンの回答者へのお礼。
青少年福祉局の職員の中には 子どものために働いている
のでないような職員も一人いたが 二人は素晴らしい人だった。
良くない人のことは 忘れることにする。
里子の一人は健康だが、もう一人は病気で 心を閉ざしている。
青少年福祉局に問い合わせたけれど、郡には一人も治療の要る子は
いない、私たちだけの問題だと言われた。職員は費用の
心配をしたのだろう。
しかし幸運にも 他の青少年福祉局の管内から来た子がいて、
その人たちのお陰で うちの子の実の親の住む町の
青少年福祉局から お金を受け取ることができた。
その後、別の町に引越した。そこの青少年福祉局は
素晴らしかった。治療費も 問題なく もらえたし 他の
支援もあった。
親の話し合いの場では 治療は大切だといういこと、子どもが
どんなに発達したかと いうことを、皆 理解していると知った。
使ったお金は 有益だったし、信頼してくれたケースワーカーの尽力も
報われたのだ。
下記サイトからの 最後の方から:
http://www.kindernetzwerk.de/knwforum/thread.php?postid=39
★ 別のブログから 貼り付けました。
同じ管理人です。
二人の里子を育てている里親ヤスミンの回答者へのお礼。
青少年福祉局の職員の中には 子どものために働いている
のでないような職員も一人いたが 二人は素晴らしい人だった。
良くない人のことは 忘れることにする。
里子の一人は健康だが、もう一人は病気で 心を閉ざしている。
青少年福祉局に問い合わせたけれど、郡には一人も治療の要る子は
いない、私たちだけの問題だと言われた。職員は費用の
心配をしたのだろう。
しかし幸運にも 他の青少年福祉局の管内から来た子がいて、
その人たちのお陰で うちの子の実の親の住む町の
青少年福祉局から お金を受け取ることができた。
その後、別の町に引越した。そこの青少年福祉局は
素晴らしかった。治療費も 問題なく もらえたし 他の
支援もあった。
親の話し合いの場では 治療は大切だといういこと、子どもが
どんなに発達したかと いうことを、皆 理解していると知った。
使ったお金は 有益だったし、信頼してくれたケースワーカーの尽力も
報われたのだ。
下記サイトからの 最後の方から:
http://www.kindernetzwerk.de/knwforum/thread.php?postid=39
★ 別のブログから 貼り付けました。
同じ管理人です。
Posted by jtw at
13:19
│Comments(0)