2008年04月20日
赤ちゃんの聴覚障害・生後4ヶ月で早期発見@ミュンヘン
新生児の聴覚障害が早期に発見されれば 言語発達は健康な子に
遅れずについてける 見込みが大きくなる。
ミュンヘンのLudwig-Maximilians大学(LMU)の 聾・難聴教育学の
講座の調査によると、ドイツでは 千人の新生児のうち 1-2人が
聴覚障害をもって 生まれてくる。
同大学は 言語テストを使って聴覚障害児の言語発達を研究し、
新生児の聞こえの検診により、生後まもなくの赤ちゃんの
聴覚障害を診断できた。
その後 赤ちゃんは 補聴器をつけ、早期教育を始める。
このスクリーニングによって 生後 平均4ヶ月で 聴覚障害を
特定できた。
今までは 診断のつく年齢は 生後6-31ヶ月だった。
下記サイトから:
http://www.n-tv.de/Besonders_bei_Babys_wichtig_Hoerschaeden_frueh_erkennen/180420080410/950559.html
遅れずについてける 見込みが大きくなる。
ミュンヘンのLudwig-Maximilians大学(LMU)の 聾・難聴教育学の
講座の調査によると、ドイツでは 千人の新生児のうち 1-2人が
聴覚障害をもって 生まれてくる。
同大学は 言語テストを使って聴覚障害児の言語発達を研究し、
新生児の聞こえの検診により、生後まもなくの赤ちゃんの
聴覚障害を診断できた。
その後 赤ちゃんは 補聴器をつけ、早期教育を始める。
このスクリーニングによって 生後 平均4ヶ月で 聴覚障害を
特定できた。
今までは 診断のつく年齢は 生後6-31ヶ月だった。
下記サイトから:
http://www.n-tv.de/Besonders_bei_Babys_wichtig_Hoerschaeden_frueh_erkennen/180420080410/950559.html
Posted by jtw at
17:54
│Comments(0)
2008年04月20日
クラヴィコード・コンサート@粉河
4月19日 日本基督教団粉河教会で「クラヴィコードの響き」コンサート
が開かれ、満員で 補助席がでました。
演奏は 西風満紀子さん(和歌山大学 教育学部)
この日に使われたクラヴィコードは 下記サイトの主 山野辺暁彦さんが
1700年にドイツでつくられた物を 元に作ったものです。
山野辺さんは 楽器を貸し出しておられますが、和歌山で こういう楽器
を聞く機会は めったに ないと思います。
クラヴィコード Klavikord は ピアノの先祖の一つです。
ピアノは ドイツ語で Klavir。
山野辺さんのサイト:http://mvsica.sakura.ne.jp/eki/virginal/
が開かれ、満員で 補助席がでました。
演奏は 西風満紀子さん(和歌山大学 教育学部)
この日に使われたクラヴィコードは 下記サイトの主 山野辺暁彦さんが
1700年にドイツでつくられた物を 元に作ったものです。
山野辺さんは 楽器を貸し出しておられますが、和歌山で こういう楽器
を聞く機会は めったに ないと思います。
クラヴィコード Klavikord は ピアノの先祖の一つです。
ピアノは ドイツ語で Klavir。
山野辺さんのサイト:http://mvsica.sakura.ne.jp/eki/virginal/
Posted by jtw at
13:18
│Comments(0)