2010年10月04日
筋肉は15年で一新される。何歳になっても鍛えられる。
ケルンの ドイツ・スポーツ大学健康センターの
Ingo Froboese教授によると 歳をとれば とるほど
規則正しく運動することが 大切になる。
毎朝10分間、体操し 昼間は 勢いよく歩くのが
長い間 健康でいるための秘訣である。
筋肉は 生物時計をもたない。と言うことは 筋肉は
自分が年取っているとは 思っていない。
筋肉は 15年ごとに まったく新しい筋肉になる。
12ヶ月で 何歳の人でも 筋力を倍以上にすることが
できる。
筋力を強くすれば 独立して生きていける期間を
長くすることができる。
脳も 規則正しい運動によって 利益をえる。なぜなら
運動により 脳細胞に酸素が 送り込まれ 新しい
神経細胞が生まれるからだ。
スポーツマンは 平均8年、長く生きる。
下記サイトから:
http://www.n-tv.de/wissen/Muskeln-in-jedem-Alter-trainierbar-article1513391.html
ブログ管理人の蛇足:
年寄りが 軽い運動をすることを この先生は勧めて
いるのだと思います。
若い人の中には やみくもに運動して 身体を壊す人も
います。激しい運動をしたら 強くなるとは 限らない
ので 弱い人は 強くなろうとは 思わないで
とにかく 生き延びられたら ええのだと 思って
ください。
Ingo Froboese教授によると 歳をとれば とるほど
規則正しく運動することが 大切になる。
毎朝10分間、体操し 昼間は 勢いよく歩くのが
長い間 健康でいるための秘訣である。
筋肉は 生物時計をもたない。と言うことは 筋肉は
自分が年取っているとは 思っていない。
筋肉は 15年ごとに まったく新しい筋肉になる。
12ヶ月で 何歳の人でも 筋力を倍以上にすることが
できる。
筋力を強くすれば 独立して生きていける期間を
長くすることができる。
脳も 規則正しい運動によって 利益をえる。なぜなら
運動により 脳細胞に酸素が 送り込まれ 新しい
神経細胞が生まれるからだ。
スポーツマンは 平均8年、長く生きる。
下記サイトから:
http://www.n-tv.de/wissen/Muskeln-in-jedem-Alter-trainierbar-article1513391.html
ブログ管理人の蛇足:
年寄りが 軽い運動をすることを この先生は勧めて
いるのだと思います。
若い人の中には やみくもに運動して 身体を壊す人も
います。激しい運動をしたら 強くなるとは 限らない
ので 弱い人は 強くなろうとは 思わないで
とにかく 生き延びられたら ええのだと 思って
ください。
Posted by jtw at
19:41
│Comments(0)
2010年10月04日
ワニと友だちになった漁師inコスタリカ(動画)
下記サイトに動画あります:
http://www.stern.de/wissen/natur/ungewoehnliche-partnerschaft-ein-krokodil-als-freund-1608388.html
漁師は 20年前に 幼いワニが重傷を負っているのを
救助した。
ワニは恩を忘れず 体長5メーターに育った 今も
漁師が 魚を捕るのを助けている。
(子殺し、親殺しの多い 日本にも 探せば
こういう孝行な ヒグマが いるかも知れない)
http://www.stern.de/wissen/natur/ungewoehnliche-partnerschaft-ein-krokodil-als-freund-1608388.html
漁師は 20年前に 幼いワニが重傷を負っているのを
救助した。
ワニは恩を忘れず 体長5メーターに育った 今も
漁師が 魚を捕るのを助けている。
(子殺し、親殺しの多い 日本にも 探せば
こういう孝行な ヒグマが いるかも知れない)
Posted by jtw at
08:13
│Comments(0)