2007年02月07日
林業経営@尾鷲・速水林業
速水勉さんは 1月に 「美しい森を つくる 速水林業の技術・経営・思想」
という本を 日本林業調査会から 出版されました。1800円。
戦後の林業を 林業家 自身が 書き綴ったものは 他にないそうです。
その所有 山林は 三重県 紀北町海山区に あり、 1070ha。
速水林業は 2002年に 国際的な森林の 民間認証である FSC
認証を 日本で 初めて 受けた。 また 環境管理に関して 速水林業
独自の 基準を つくっている。
2001年には 朝日新聞社の 「明日への環境賞」森林文化特別賞を
受賞している。
連絡先は:
http://www.re-forest.com/hayami/
★10月6日 12月7,8日に 板倉教授のことを 書きました。
速水勉さんは 板倉卓造教授の 教え子です。この本は 速水さん
米寿の記念出版物です。
(前のblogで 板倉卓三と書いたのは マチガイです。これから
訂正します。孫引きの 元の 読売新聞が 卓三と なって
いました。その記事を 書いた記者も 板倉先生の 教え子ですが。)
という本を 日本林業調査会から 出版されました。1800円。
戦後の林業を 林業家 自身が 書き綴ったものは 他にないそうです。
その所有 山林は 三重県 紀北町海山区に あり、 1070ha。
速水林業は 2002年に 国際的な森林の 民間認証である FSC
認証を 日本で 初めて 受けた。 また 環境管理に関して 速水林業
独自の 基準を つくっている。
2001年には 朝日新聞社の 「明日への環境賞」森林文化特別賞を
受賞している。
連絡先は:
http://www.re-forest.com/hayami/
★10月6日 12月7,8日に 板倉教授のことを 書きました。
速水勉さんは 板倉卓造教授の 教え子です。この本は 速水さん
米寿の記念出版物です。
(前のblogで 板倉卓三と書いたのは マチガイです。これから
訂正します。孫引きの 元の 読売新聞が 卓三と なって
いました。その記事を 書いた記者も 板倉先生の 教え子ですが。)
Posted by jtw at
15:29
│Comments(0)