2007年09月08日

ドイツ語を楽しむ会一周忌法要

去年の9月末に ハンブルク大からの交換留学生が 帰国し、
10月から 県庁主催のドイツ語教室が 始まるので こんな小さい
町に 二つの 教室は 生きられないので 週一回の例会は 
なくなりました。

ただ 県庁の教室へ 行く初心者の方が 復習したいし 質問も
したい と 言われるので 会場は 無料で 貸していただけたから
 年末まで 先生なしで していました。

2月に先生を 頼んで 例会を 再開したところ 県庁の教室が 休みの
間だけ こういう民間の会へ 来ようという方は ない ことが 分かり
先生も 2-3人の生徒では 大阪から 来る気にならない そうなので
会は おしまいに なりました。

実質的に 終わっていた 去年9月から 1年経って 昨日 一周忌を
最後の会員が 集まって しました。一人は 中南米旅行中で 欠席。

三回忌くらいは したいです。三十三回忌は ムリです。

最後から 5人目の先生は 今 ハンブルク大 日本語科 博士課程で
研究中です。彼は アルバイトに 旅行社の添乗員を することに
なりました。
9月末に ドイツからの旅行者を 東京 京都 高山 広島などへ 
案内するそうです。
博士課程の 学生が 添乗員をするのですから いい旅行に なるでしょう。
 



Posted by jtw at 07:15│Comments(2)
この記事へのコメント
喜んでいいのか、縁起が悪いのか、よう分からん名前の集まりですね。
お疲れさんでした。
Posted by M.M. at 2007年09月08日 11:34
ともかく 長持ち して よかったです。
Posted by jtw/jnz at 2007年09月08日 16:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。