2007年09月01日

風力発電所は騒音源として違法になることも

ライプツィヒの連邦行政裁判所の 判決によると 風車は 
近隣の人にとって 耐えられない程に煩わしい 騒音を
出している可能性がある。特に 夜は 煩わしい。

Rheinland-Pfalz州(前の知事の頃 和歌山県とパートナー
だった。今は 知らない)の Baumholderの原告の 
訴えは 認められた。
その風車は 原告の農場から 340メーター離れた所にあり 
2-3年前から動いている。
この風車は 判決によって 認可されない構築物だと 
みなされた。事業主は 新しく 認可を申請できる。
1998年の行政命令・騒音防止のための技術的手引きが問題になる。

繰り返し利用できるエネルギーを 重視することは 
1996年から促進されている。それ以来 風車の事業主と市町村
との 間の法律上の争いは 多い。
下記サイトから:
http://www.n-tv.de/845513.html

★「風力発電20年」の写真集が 上のサイトの下の方にある 
写真をクリックすると、見られます。風車はすべて 平地にあります。
オランダの風車の ような 優雅なのも あります。

和歌山県の風車は 山の上にあって 人の迷惑には なっていない
ようです。時々 サギ・鷹などの 大型の鳥が 風車にぶつかって 
死ぬから 鳥には 迷惑です。



Posted by jtw at 08:44│Comments(2)
この記事へのコメント
風車の騒音、気になりますな。
我が家にも家庭用の風力発電を考え
業者に来てもらったが、
一番に言われたのが、隣近所への
騒音でした。

今、費用対発電量で
検討中ですが・・・・・・・
Posted by さんまや at 2007年09月01日 10:22
さんまやさんの お店は 風が強そうで 発電には 最適です。
灯台の近くに 風車を置いて 電線で 引いてくると 
騒音被害は なくなり ますが 何人もの地主に 
補償金を 払ってまで できませんです。
Posted by jtw/jnz at 2007年09月01日 12:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。