2011年05月31日

チェルノブイリ惨事の処理をした人々

下記サイトに事故処理をした人々12人の写真と説明
(その多くは癌などに苦しんでいる。説明は 無料の
自動翻訳ソフトを使って読んでみてください。自動翻訳は 
たいてい 分からないですが ないより まし):
http://einestages.spiegel.de/static/topicalbumbackground/22587/verwuestete_leben.html

下記は記事・本文の抜粋:

写真集「失われた地域~壊された伝記」(写真家 Ruediger
Lubrichtによる) は 忘れられた英雄たちを 正当に
評価し、彼らの劇的な歴史を示す。

Nikolai Kanzawenka(写真1の人)は 白ロシアのGomel地方の
営林署員だった。彼がチェルノブイリ事故のことを 知った
のは 事故のあと何日も経ってからだった。釣りに行ったら 
湖は 緑色だった。牛乳も緑色だった。

Klaudia Waranez は 1986年4月28日に 子どもを連れて
小学校の競技大会に行った。大会に来た子の 多くが 
鼻血をだしたり 失神したりした。暑さのせいだと 
皆は思った。原発の事故について 帰路にバスの中で知った。

事故についての 短い報知があったのは 事故の4日後
だった。それまでは 子どもは幼稚園で遊び、生徒は
学校へ行っていた。
報知も「事故はあったが コントロールされていて、
恐れることはない」というものだった。

チェルノブイリ事故は 技術が機能しなくなった歴史で
あり、原発は管理できるという幻想が終わったという
歴史だ。
チェルノブイリは 否認・とりつくろい・たいしたことは
ないように扱うこと・の物語である。
国家は 市民の悲しみよりは 他のことを優先した。
数千人は 避難するのが 遅すぎた。
数十万人が 死の地域に 支援に送りこまれた。彼らは 
瓦礫を除去し、ヘリコプターを操縦し、無人になった家を
掃除した。大半の人々は 充分な防護もなしに 働いた。

写真1のNikolaiは 今、70歳になった。営林署で働いて
いたので 森で放射線を測定し、木を植えなければならな
かった。植林した木は 放射線を吸収した。彼の子息は
28歳の若さで 癌で死んだ。子息の 埋葬のために 
森の近くを通ったとき、植林した木々は 美しい森に
なっていた。

彼のような事故処理者は 高い代償を払った。多くは 
今、障碍をもったり、働けなかったり、癌を患ったり、
奇形の子を持ったりしている。
大惨事と荒廃した風景を 結びつけて 人は考えるが、
事故処理にあたった人々の荒廃した人生については 
考えない。

Mykola Bosjiは今、70歳に近い。353人の民間人からなる
部隊を率いて 原発の消火にあたった。隊員の逃亡を 
防ぐために 民間人に軍服を着せ、彼らについて 
戦争法規を宣言した。1日の労動時間は 16時間に及んだ。
「兵士 一人ひとりが 小さい原子炉のように 放射線を 
だしていた」。ロボットは 極度に高い放射線のために 
動かなかった。作業員は「生きているロボット」と呼ばれた。
地獄の仕事だった。

1986年から今までに チェルノブイリ市内とその周辺に 
80万人が投入された。1991年にソ連が 分裂し、彼らは 
ウクライナ、白ロシア、ロシアで 事故後の闘いに 
入った。年金と住居と敬意の 問題だった。作業員だった
ということの 公的認知も しばしば 問題になった。
作業員証明書を もっている人だけに 医療が保証された 
からである。

上述のNikolaiは ミンスクに約束された住居を待って
いたが ただ 待っただけに終わった。息子たちは 
Gomelに留まった。一人の息子は 癌で死に、妻と娘が 
残された。みんな 病気だった。二人の孫娘は ドイツに
治療に来て、その母親は 後を追って ドイツに渡り、
ホームステイ先のあるじと 愛しあうようになり 結婚した。
「今 かれらは ドイツのハノーファで 幸せに 
暮らしている」。
Nikolaiは 1987年から 癌と闘っている。★






Posted by jtw at 18:55│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。