2016年11月23日
古い独和辞典で古い日本語を知る
1967年の大学書林「ドイツ語小事典」で die Peitsche を引いたら
訳語として 「鞭・しもと」と書かれています。
この辞書の編集者は 明治・大正の時代の人だろうから その頃は
しもと と言うたのでしょう。浄瑠璃で 「しもと」は 聞いたこと
ないです。

訳語として 「鞭・しもと」と書かれています。
この辞書の編集者は 明治・大正の時代の人だろうから その頃は
しもと と言うたのでしょう。浄瑠璃で 「しもと」は 聞いたこと
ないです。

Posted by jtw at 09:13│Comments(0)
│外国語学習
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。